奄美諸島を渡る、旧称「大島運輸」。
━━ 鹿児島市〜奄美市〜徳之島町〜和泊町〜与論町〜本部町〜那覇市 ━━
◆フェリーあかつき | ■名瀬新港 | ■有明埠頭 |
ようやく最後の訪問県になった、沖縄。どうせなら船で行こうと。東京発航路もいいけど長い…ので鹿児島発を選択。
鹿児島から島へ寄るごとに、南の空気が濃くなるのをじっくり味わえる、ぜいたくな26時間だった。
▲東京から新幹線で7時間半。鹿児島中央駅から、新港を目指す。 | ▲鹿児島湾岸に出ると、三隻のフェリーが見えてきた。 |
▲バス停も近くにあったけど、1日5本。 | ▲奄美・沖縄地方が相手となると、港湾施設もさすがに規模が違う。 |
▲鹿児島新港からも、頻繁に行き交う桜島フェリーが見渡せた。 | |
▲閑散期なので、窓口で直接那覇まで2等寝台Bを購入。\15.600。 | ▲待合所には売店が並ぶ。なぜかビールはドライしか置いていない。 |
▲那覇行きは、2社4船で毎日出港。 | ▲奄美諸島の地図板が立っていて、早速旅情を誘う。 |
▲これから1日お世話になる、フェリーあきつき。1992年就航、6,412トン。もうこの船の代わりに、新造船を建造中だとか。 | |
▲桜島が、夕日を浴びている。こんなに近いとは。 | ▲「あかつき」は、阪神−沖縄航路から転身してきた。 |
▲17時から、1回目の乗船開始。外のタラップを登る。 | ▲船内にはいると、すぐ席の位置を案内される。 |
▲2等寝台Bは、2段ベッド。窓・TVがある部屋。 | ▲17時半から、2回目の乗船開始。 |
▲マルエーファンネルが照らされ始めた。 | ▲定刻の18時、いよいよ鹿児島新港を出港。 |
▲港外へと出て行く。灯台の下でライトを振る人がいた。さらば、本土鹿児島。その後は長い夜を待たずに、9時頃就寝した。 | |
▲鹿児島から10時間。最初の寄港地、奄美大島名瀬港へ4:40入港。 | ▲今回唯一ボーディングブリッジがあり、さすが下船客も多い。 |
▲名瀬を出港してから、ようやく夜が明けてきた。奄美大島沿いを南下。6:50頃。この空の色が見たくて、夜行便に乗るようなもの。 | |
▲奄美大島から3時間。2番目の寄港地、徳之島亀徳港へ9:10入港。 | ▲降りる人、迎える人。乗る人、見送る人。 |
▲今はどこも、立派な道路がある。 | ▲日が高くなると、ジャンパーは不要に。シャツも薄手のに着替えた。 |
▲洗濯岩のようにも見える。 | ▲10:10、30分遅れで亀徳港を出港。ずっと見送っている2人がいた。 |
▲徳之島を出て、さらに南へと進路を向けた。 | |
▲4Fロビーは、喫煙所でもある。 | ▲案内所横に売店もあり、菓子・つまみなどには困らない。 |
▲船の中は、すでに沖縄エリア。 | ▲昼になり、レストランが営業を開始した。 |
▲徳之島から1時間50分。3番目の寄港地、沖永良部島和泊港へ12:00入港。 | ▲島への物資輸送は、このコンテナたちで行われる。 |
▲だいぶ植生が変わってきたようだ。栽培されているのは、さとうきびか。 | |
▲そのさとうきび?を積んだトラックが到着。 | ▲本船からは、コカコーラの自販機が上陸。 |
▲生鮮食品も続々上陸。鹿児島キャベツ・福岡かき・北見タマネギ…。 | ▲島のトラックで、販売店に運ばれる。 |
▲隆起珊瑚礁の島。白い浜が目立つようになってきた。 | ▲12:50、定刻より50分遅れで、和泊港を出港。 |
▲沖永良部島から1時間50分。4番目の寄港地、与論島与論港へ、14:40入港。 | ▲海が透き通っていて、よくフェリーが着岸できると思うほど。 |
▲ここでは修学旅行の高校生が、乗船を待っていた。 | ▲まだイケダパンの勢力圏、ここまでが鹿児島県。 |
▲海はいよいよ青く。 | |
▲浜はいよいよ白く。 | ▲15:10、定刻より1時間10分遅れで与論港を出港。 |
▲与論島を出ると、沖縄本島が見えていた。船内放送もあった。 | ▲案内所と売店は、入出港前後をのぞいて店じまい。 |
▲珍しい木張り甲板は、暑さを和らげるためとか。 | ▲海は凪だったが、細かいゆらぎが見えるのが不思議。 |
▲左手に本島を見ながら、右手をいくつかの島が通り過ぎる。 | ▲暮れる前に、タラップを水洗いしていた船員氏。 |
▲船での一日が、終わりに近づいてきた。水納島(みんなじま)が浮かぶ。 | |
▲与論島から2時間20分。5番目の寄港地、沖縄本島本部(もとぶ)港へ、17:30入港。 | ▲JRコンテナが、徳之島や本部まで流れ着いていた。 |
▲本部港停泊時に、瀬底島への落日を見届ける。 | ▲18時、定刻より1時間10分遅れで、本部港を出港。 |
▲ゆったりとしたメロディーが流れ、最終港到着の放送があった。 | ▲19:50、定刻より1時間10分遅れて、那覇港へ入港。 |
▲船での長いようで短かった1日が、終わった。ありがとう「あきつき」。さすがにこの時間でも、暖かく感じる。 | |
▲与論島からの高校生一団も、下りてきた。 | ▲「あきつき」は明日朝、鹿児島へ帰る。またいつの日か、会おう。 |
△カメラ Canon PowerShot S3
△紀行日 2007/12/1(土)〜2(日) △upload 2007/12/09
△関連サイト マルエーフェリー
※2009/11/22追記: 「フェリーあかつき」は「フェリーあけぼの」就航により2008年7月で引退した
「フェリーとしま」を名瀬港で待っていると、マルエーのフェリーが2隻着発していった。
フェリーが生命線になっている奄美大島の姿を、かいま見たようだ。
▲名瀬市街からほど近い距離に、名瀬新港はある。フェリーが二隻着岸でき、ボーディングブリッジを1ケ所装備。 | ▲毎日運航の鹿児島−那覇便をはじめ、今日明日は大阪→那覇便や東京→那覇便が加わり、にぎわう案内ボード。 |
▲入港が近づくと、どこからともなくタクシーが港前に集まってくる。 | ▲かつて来ていたという「関西汽船」コンテナが眠っていた。 |
▲窓口は2社並んで。今晩の鹿児島便は、マルエー。往年の「大島運輸」「照国郵船」並びを、見てみたかった気がする。 | ▲船が見えてくると、ボーディングブリッジが動き出した。 |
▲那覇からやってきたのは、夏にデビューしたばかりの「あけぼの」だった。8,083トンになったといい、奄美航路では大きく見える。 | |
▲近くには店もないので助かる小店が、2F待合所に。 | ▲年末の帰省は船で、という人々だろうか。 |
▲荷物の積み込みが忙しく続く。そうこうするうちに、もう1隻が。 | ▲大阪からの「琉球エクスプレス」が、「あけぼの」の後ろに並ぶ。船外階段から、多くの人が下りてきた。長旅、お疲れさま。。 |
△カメラ Canon PowerShot S3
△紀行日 2008/12/28(日) △upload 2009/01/18
△関連サイト 名瀬港
マルエーフェリーのフェリー「ありあけ」横転事故を聞いて、思わず有明埠頭が見たくなった。
いつかはここから沖縄へと思っていただけに、なんとか沖縄旅客航路の復活を願いたいところ。
▲バブリーな東京ビックサイトを眺めながら、有明埠頭へ向かう。手前は、日の出ふ頭行きの船が出る「有明客船ターミナル」。 | ▲ゆりかもめ「国際展示場正門」駅近くから有明埠頭への四車線道路は、車線閉鎖が目立っていた。かつて暴走が目立ったからか。 |
▲橋を渡ると、なぜか転轍機標識が飾られている。 | ▲ゆりかもめの駅から歩いても7〜8分。沖縄への旅立ちは、このプレハブ建物から。あまり旅客には力を入れていなかったようで…。 |
▲「沖縄・奄美客船待合所」内は、自販機だけが稼働していた。運休のお知らせなどは、特にない。全く影響なさそうなところが、悲しい。 | ▲マルエーフェリーではなく、まだ「大島運輸」なのが不思議。 |
▲もっぱら貨物用に使われている、10号地埠頭。九州行きフェリー埠頭は、ずっとこの先。このラインから手前がフェリーターミナル、という意味だろうか。「ありあけ」というペイントのみが、フェリーが発着していた証しで残っていた。 | |
▲東京で「A"LINE」のコンテナを見られるとは、ちょっと感激。JR貨物コンテナも混ざっていた。 | ▲夕日に映える、琉球海運のコンテナ。これからマルエーのコンテナも、週3便の琉球海運貨物船で運ばれることになるのか。 |
▲「ありあけ」の運航休止で、沖縄では雑誌の発売が遅れるなどの影響が報じられていた。また旅客フェリーが戻ってくる日を待ちたい。 |
△カメラ Canon PowerShot SX10
△紀行日 2009/11/15(日) △upload 2009/11/22
△関連サイト マルエーフェリー 琉球海運
※2014/01/26追記: 「ありあけ」は三重県で解体となり、沖縄航路は2010年3月から「飛龍21」で復活した。
※2016/11/28追記: 旅客航路としての東京〜沖縄間は、とうとう2014年12月7日から休止となってしまった。