↑線路端紀行 トップへ

阪九フェリー

長距離フェリーの草分け。
━━ 神戸市〜北九州市 ━━


◆つくし  ◆川尻沖に浮かぶ すおう・あかし 



  ◆つくし: 神戸から九州への定番フェリー [神戸→新門司] (2010/05)

2010年GWも、西へ向かった。夜行列車が僅少になったので、やはり夜行船を使って。
高速道路が脅威になってきたとはいえ、まだまだ船乗り比べができる瀬戸内海フェリー。その先の西日本を味わえる。

▲神戸港からの乗船は初めてだった。JR線住吉から六甲ライナーに乗車。アイランド北口からバスで、「ダイヤモンドフェリー」ターミナル前を経由して「阪九フェリー」ターミナルに。

 
▲徒歩客にとって、アクセスに恵まれている大阪南港よりは少し不便かも。コンビニは近くにはなく、ターミナル売店に頼るしかない。

 
▲連休を控えて、窓口はやはり長蛇の列。

 
▲前日に2等が確保できたので、今年は臨時席ということはなかった。

 
▲お隣のダイヤモンドフェリー「さんふらわあごーるど」では、紙テープが投げられてお別れムード最高潮。今時テープは禁止かと思っていたが、誰か特別な人でも乗船したのだろうか??


 
▲いよいよ「つくし」に乗船。5階フロントは大忙し。

 
▲売店には、土産物におつまみにフェリーグッズに、不足はない。

 
▲フロント前の、5〜7階が吹き抜けになっている。

 
▲6階レストランでは、準備を整えつつあった。

 
▲2等の席番号は、船内で指定されることが多いが、ここでは乗船前に窓口横で指定された。

 
▲7階では、HP同様に歴代船ポスターが並び、阪九フェリー40年のあゆみがうかがえる。その時々の船内紹介があれば、なお楽しそう。

 
▲トラック・乗用車・バイク等の乗船も済んだ。神戸、20:00出港。

 
▲神戸の夜景が見送ってくれる。19:50出港の大分行き「さんふらわあごーるど」も、続いて出港してきた。

 
▲20:50頃、明石海峡大橋通過。やはりデッキに出てくる人は多く、レインボーブリッジどころではないこの巨大さに目を奪われる。


 
▲5月2日、日曜日。起きてみると、日の出時刻過ぎだった。

 
▲連休はずっと、天気良さそうだ。

 
▲デッキで、モーニングコーヒーを飲んで、くつろぐ。

 
▲風が冷たいのでロビーにいると、後方からじりじりと船影が。

 
▲名門大洋フェリー「フェリーふくおか2」は、大阪南港20:00発(本船神戸発と同じ)、新門司8:20着(本船より10分早着)で、わずかに速い。


 
▲穏やかな航行のようだが、かなり波をかき分けている。

 
▲船に乗れて、いい思い出ができたかな。

 
▲やはり船に乗ったら、レストラン。開店が待ち遠しい。

 
▲朝食をしっかりいただく。卵を三つも、大奮発!

 
▲展望風呂で朝風呂を済ませ、すがすがしい朝のひととき。こんな時間が持てるから、フェリー旅はやめられない。


 
▲結局ずっと1時間半も並航行していたのは、朝の見どころだった。

 
▲苫小牧もそうだが、新門司には突然という感じで着いてしまう。

 
▲10分先着となる「フェリーふくおか2」が、まだ接岸作業中。

 
▲東京からの5:40着オーシャン東九フェリー「おーしゃんうえすと」と、泉大津からの6:00着「ニューながと」も休息中だった。

 
▲寺院風ターミナルのある阪九フェリー新門司港に、8:30入港した。

 
▲都に行けるイメージから、寺院風造りにしたのだろうか。

 
▲本日は、小倉駅行きバスが3台の続行となっていた。車を待つ同乗者も多く、ターミナルは年に数度の大にぎわい。

 
▲大阪−九州がこれだけにぎわっているのなら、東名阪でも定期航路が成り立ちそうなものだが、やはり穏やかな内海が必須だろうか。

 


△カメラ Canon PowerShot SX10
△紀行日 2010/05/01(土)〜02(日) △upload 2010/05/30
△関連サイト 阪九フェリー




  ◆川尻沖に浮かぶ すおう・あかし: 活躍の日々を待つ [川尻港沖] (2010/05)

造船所近くにフェリーが浮かんでいるという、東日本では見られない光景が瀬戸内海にはあった。
借金繰延で高速道路が安くなる一方、エコなフェリーが減っていくとしたら、たまらなくつらい。

▲昨日乗船してきたばかりだったので、呉近くで車窓に阪九フェリーを見かけて、びっくり。川尻からは今治へ高速船も出ているというので、ぶらり降り立ってみた。

 
▲呉線安芸川尻駅から川尻港までは、徒歩3分。ちょうど15時50分発の今治行きがある、よし、乗ってみよう。行き当たりばったりの旅も楽しいもの…。

 
▲川尻港から見た、係留される阪九フェリー。いずれも「泉大津−新門司」表示があり、航路減便による影響か。地元の人たちにとってフェリーが浮かんでいるのは日常のようで、桟橋で釣りを楽しんでいた。


 
▲西側に「フェリーすおう」。

 
▲東側に「ニューあかし」。

 
▲阪九フェリー第18船、フェリーすおう。平成8年3月就航、15,188総トン。まだ公式HPの船舶紹介には掲載あり、ドック入り時の交代船か。


 
▲係留時も、船員氏らは乗っているのだろうか。

 
▲安芸灘大橋をバックに。錨は下ろしていないようだ。

 
▲阪九フェリー第16船、ニューあかし。平成3年3月就航、14,988総トン。公式HPの船舶紹介にはないが、歴代船紹介の終航日未記載。


 
▲瀬戸内海なら時化ないから、係留には適しているのかも。

 
▲連休後のNHKニュース「おはよう日本」でも紹介されていた。

 
▲今治行き高速船デッキから。さらば、フェリーすおう、ニューあかし。また瀬戸内海航路で活躍する日を見たい。


 


△カメラ Canon PowerShot SX10
△紀行日 2010/05/03(月) △upload 2010/05/30
△関連サイト 阪九フェリー






※運行情報などは訪問時のものです
↑線路端紀行 トップへ
Copyright (C) 2010-, "ひょうたん山" All Rights Reserved.