↑線路端紀行 トップへ

航路紀行 小笠原海運

東京の「世界自然遺産」へ。
━━ 港区〜小笠原村 ━━


◆おがさわら丸 (往路)  ■父島二見港  ◆おがさわら丸 (復路) 



  ◆おがさわら丸 (往路):  [東京港竹芝桟橋→父島二見港] (2012/12)

沖縄航路とならんで、あこがれの小笠原航路。航空路はなく、25時間かけないと行けない東京の秘境。
12月に入ってはや厳寒になった関東と、まだ半袖でいい小笠原との寒暖差は、同じ東京とは思えなかった。

▲東海汽船も使用する竹芝桟橋で、出港を待つ「おがさわら丸」。

 
▲東海汽船とは別に、小笠原専用の窓口が開いていた。

 
▲この閑散期でも、竹芝客船ターミナルはにぎわう。

 
▲今回はおが丸パックを利用し、行きは2等、帰りは特2等にした。

 
▲30分前の9:30、乗船開始。わくわく感は、海外旅行なみ??

 
▲船がフェリーではなく貨客船なのは、東海汽船と同じ。

 
▲小笠原への輸送手段は、普通は貨客船「おがさわら丸」と、貨物船「第二十八共勝丸」しかなく、何でも積み込まれる。


 
▲ボーディングブリッジが、船から離れた。

 
▲あとは、出港合図を待つのみ。

 
▲船首には、三菱重工業の製造銘板が。

 
▲長距離航路らしく、黄色いハンカチ?で手を振ってくれていた。

 
▲10:00少し前、乗客314名 にて竹芝桟橋出港。ピーク時は900名近く乗るみたいだから、閑散期の良さを味わおう。


 
▲おが丸の着発が見られる、臨海地区のマンション。

 
▲晴海埠頭に停泊する、学術研究船「白鳳丸」。

 
▲船体反転を終えると、すぐレインボーブリッジをくぐる。

 
▲大井基地から出庫する新幹線が、東京湾から見える。

 
▲大井埠頭に泊まる、コンテナ船。ブリッジは8階建て相当か。

 
▲羽田空港新C滑走路の東側に、さしかかった。

 
▲今航海では、トラックも積み込まれている。

 
▲東京湾アクアラインの換気島、「風の塔」。

 
▲羽田D滑走路沖合をまわる。飛行機の離着陸は、本当に多い。このあと、東京湾を出ると船は揺れ、翌朝までずっと横になっていた。


 
▲船内の航路案内。硫黄島まで行ってみたいね。

 
▲冬至も近く、夜は長い。

 
▲菓子・タバコ・お酒・グッズなどを取りそろえる、Cデッキ売店。

 
▲小笠原本も充実。ペーパークラフトは、船内暇つぶし用?

 
▲自席は、2等Cデッキだった。今日はEデッキは未使用のよう。

 
▲往路サービスとして、ロビーには新聞も置いてあった。

 
▲あまり利用されていなかったような、ビデオルーム。

 
▲淵野辺高等学校小笠原修学旅行記念の、圧巻の顔写真集。

 
▲朝起きたら、いや〜いい天気。夜は揺れてゴロゴロ状態だったのでなかなか寝付けず、朝9時の起床になってしまった。


 
▲やはり南に向かう貨物船がいる、どこまで行くんだろう。

 
▲東海汽船と似た色使いのファンネル。

 
▲レストランに行ったら、荒天明けだからか、ガラガラ。

 
▲昨日は結局、昼食・夕食とも見送ったので、朝は食べようかと。

 
▲昨夜の荒天で、遅れて航行中とのこと。

 
▲11:30頃、いよいよ父島列島の北端が見えてきた。

 
▲あまりの暖かさに、厳寒装備から秋服に脱いでしまった。おが丸は、船首側もデッキを歩いて回れるのが珍しい。


 
▲人工物は見られない、兄島沖合を南下する。

 
▲みんなデッキに出てきて、薄着を満喫しているよう。

 
▲12時、父島の二見湾に入っていく。

 
▲なんだろう、ブイみたいなものが浮いている。

 
▲とうとう小笠原に来たんだ。まだまだ緑鮮やかに見える。

 
▲「ははじま丸」が、遅い到着を待っていた。

 
▲東京から約1000km、竹芝桟橋から26時間以上かかって、いま父島訪問がかなう。


 
▲みんなが、一週間ぶりのおが丸を待っていた。

 
▲ロープが投げられた。

 
▲もぬけの殻になった、二等船室。まる一日ありがとう。

 
▲宿の人たちが、迎えに来ている。さぁ、これからは天国の日々。

 


△カメラ Canon PowerShot SX10
△紀行日 2012/12/03(月)〜03(火) △upload 2013/03/03
△関連サイト 小笠原海運




  ■父島二見港:  “おが丸”と“はは丸”の接続港(2012/12)

小笠原は、「おがさわら丸」と「ははじま丸」を中心に動いている、といっても言い過ぎではない。
日本復帰から40年、よくここまで整備したものだと思う。

▲「おがさわら丸」入港後の二見港は、忙しくなる。

 
▲人を乗せて、車も下りてくる。

 
▲二見港玄関には、クジラのモニュメントが。

 
▲さすが東京都、人口約2500人でも小笠原村の港は、立派だった。

 
▲数日に一度の入出港だが、大人数が収容できる客船待合所。

 
▲歴代客船が並ぶ。そろそろ次世代船の検討時期になるようだ。

 
▲繁忙期の大行列が想像される。

 
▲いつの日か乗ってみたい、もうひとつの父島航路「共勝丸」。

 
▲「ははじま丸」乗り場は、お隣へ。

 
▲こぢんまりとしているが、はは丸専用。

 
▲普段より30分遅れて、13:00「ははじま丸」出港。

 
▲ホエールライナーという別名が付いていた。

 
▲はは丸が二見湾を出て行くと、おが丸だけが残った。


 
▲「青灯台」からの、おが丸。

 
▲対岸からのおが丸。集落より船の方が、目立つ??

 
▲船員さんだけが眠りにつく、今晩のおが丸。

 
▲本土よりはるか離れた地での夕暮れは、少し心細い。。

 
▲入港翌晩だけに、港はすっかり静かになっていた。

 
▲二見港で夜釣り。背後の工事船には、クリスマスイルミが。

 
▲二見港が夜を迎える。今晩はここで滞泊だろうか、はは丸の船員氏が帰ってきた。


 
▲港の裏手を登った、大神山公園からの、はは丸。

 
▲三日月山への村道からは、大村集落とおが丸が一望できる。

 
▲10:40、ブーンという騒音とともに自衛隊の飛行艇が着水した。

 
▲大村集落と飛行艇。初めて飛行艇を見たので、新鮮な光景だ。

 
▲海上自衛隊父島基地分遣隊に上陸した、「US-1A」。

 
▲11:20、この日は羽田へ2名の患者搬送を行ったらしい。

 
▲2日間の休息が終わり、午後の出港を待つ、おが丸。


 
▲おが丸出航日の12:40、母島からはは丸が入港した。

 
▲やはり、おが丸へ乗り継ぐ客が、多いようだ。

 


△カメラ Canon PowerShot SX10、Canon EOS 6D
△紀行日 2012/12/03(火),04(水),06(金) △upload 2013/03/03
△関連サイト 小笠原村 小笠原村観光協会 小笠原海上保安署




  ◆おがさわら丸 (復路):  [父島二見港→東京港竹芝桟橋] (2012/12)

小笠原へは、往復51時間も、おがさわら丸で過ごす。
そんな中で、最大のクライマックスは、父島を出るとき。

▲昼過ぎのターミナルは、お別れのにぎわい。

 
▲立派な地紋入りの、搭乗券だった。

 
▲自衛隊だろうか、船の前でお別れあいさつをしていた。

 
▲船でしか行けない遠い島だからこそ、魅力があると思う。。

 
▲国内旅行者でも、すっかりカートバックが増えた感じ。

 
▲14:00、二見港出港。小さな島ほど、大勢見送りに来てくれる。

 
▲そして旅人へ最後のプレゼント、ボートが見送りに追いかけてきた。


 
▲自衛隊サイトからは、放水のお見送り。

 
▲二見湾を後にする。

 
▲海上保安庁「さざんくろす」も、お別れ出動してきた。

 
▲これでも少なめだそうだが、みんな別れを惜しんでくれている。

 
▲おが丸からも、デッキに総出で別れを惜しむ。

 
▲三日月山沖。ボートが一隻ずつ前に出てきて、お別れする。

 
▲最後には飛び込んで、一斉にお別れ。ウエットスーツならまだしも、水着の人もいた。おが丸からは拍手喝采、ありがとう〜〜!


 
▲ボートは止まり、海の中からまた来てね〜〜。

 
▲そして、デッキは静かになった。父島列島を後にする。

 
▲クジラが現れないかずっとデッキにいたが、なかなか。

 
▲やはり小笠原は、船で行ってこそ価値がある。。

 
▲しばらくは、無人の聟島列島を見ながら北上する。

 
▲二段ベッドの特2等室。今晩は、上段の人は見かけなかった。

 
▲Aデッキのスナックは、眺めも良く。

 
▲日没を見ながら、終わろうとしている小笠原紀行に乾杯。

 
▲小笠原の12月晴天率は、思ったほど高くないようで、関東地方みたいになかなか快晴にはならなかった。


 
▲Cデッキのレストランメニューは、なかなか豊富。

 
▲夕食は、どんな時でも食欲が出てくる、カレーにした。

 
▲翌朝、帰京の日。朝は抜いて、昼食をレストランでとった。

 
▲島塩を使っているという、「島塩ラーメン」。

 
▲浦賀水道航路と中ノ瀬航路では、速度を落としていた。

 
▲今日の関東は、強い北風。もう昨日の小笠原が、信じられない。

 
▲横浜港沖をゆく。

 
▲この組み合わせ旗の、意味は何でしょう。

 
▲東京港に入ると、風はいくらか収まった。小笠原航路のクライマックスは、レインボーブリッジ。


 
▲スカイツリーが見えると、定刻の15:30、竹芝桟橋に到着した。

 
▲小笠原から25時間半、お疲れさまでした。

 
▲帰航から30分もしないうちに、再び離岸していった。

 
▲近くの芝浦ふ頭に移動して、貨物荷役を行うようだ。

 


△カメラ Canon PowerShot SX10、Canon EOS 6D
△紀行日 2012/12/07(金)〜08(土) △upload 2013/03/03
△関連サイト 小笠原海運

※2016/11/26追記: 二代目おがさわら丸は2016年6月で引退し、7月2日東京発からは三代目が就航した。果たして再度小笠原まで行くことは出来るだろうか…。






※運行情報などは訪問時のものです
↑線路端紀行 トップへ
Copyright (C) 2013-, "ひょうたん山" All Rights Reserved.