↑線路端紀行 トップへ

四国フェリー

21世紀に残る宇高連絡船。
━━ 宇野市〜高松市 ━━


◆第八十二玉高丸 



  ◆第八十二玉高丸:  [宇野→高松] (2010/05)

瀬戸大橋は何回も渡っているが、宇高連絡船以来初めての宇高航路になった。
やはり橋上を渡るよりは、よっぽど海を感じられるフェリー航路。

▲宇野駅も宇野港もすべてが再整備され、かつての面影を感じることはできない。

 
▲宇野駅から徒歩3分。便数も多いからか、「四国フェリー」待合室は広くもない。乗船券を買ってそそくさと乗りこむ。

 
▲さすが、讃岐「うどん」も売っている売店。

 
▲短距離航路にしては珍しく、浴室も。大浴場ではないものの…。

 
▲平成の数だけ年を重ねている、「第八十二玉高丸」。

 
▲こちら津國汽船「第十一日通丸」は、なんと1968年製だとか。

 
▲18時、宇野港出港。ほどなく、三井造船玉野事業所に係留される、テクノスーパーライナー「SUPER LINER OGASAWARA」が見えてくる。


 
▲見た目は、全く完成しているように見える。

 
▲建造費用・維持費は、今は誰が払っていることになるのか…。

 
▲小笠原航路を大幅短縮する予定だったが、赤字補填の支援目処が立たず、宙に浮いているという。

 
▲車・トラックなどを乗せられるようには見えず、ナッチャン以上に前途多難かも。。

 
▲宇高西航路を、大槌島を見てから進路は左へ。

 
▲風が冷たくなってきた。デッキからは人影が消える。

 
▲夕刻の漁。本日三航路目で、夕日を迎えた。


 
▲岡山県と香川県の県境になっているという、大槌島。

 
▲宇野から約一時間で、灯火が目立つ高松港へ入港した。

 
▲いつの間にかビルが建ち並んで。高松ベイサイドに見とれる。

 
▲それなりに座席は埋まっていた。

 
▲今や“丸”の付く船名は、少数派になってきたようだ。

 
▲続々と上陸していく。高松駅までは徒歩5分と、場所は悪くない。まだまだ船は使われているんだ。

 
▲24時間運航というのが、最初は信じられなかった。宇高国道フェリーと併せると、今でも相当の便数が通っている。

 
▲下船が終わると「第八十二玉高丸」はすぐさま転回し、隣りのバースで明かりを落とした。

 
▲一時は2社撤退のニュースも流れていたが、とりあえずは安心。とはいえジリ貧だとしたら、先行きが不安になる。


 


△カメラ Canon PowerShot SX10
△紀行日 2010/05/04(火) △upload 2010/12/25
△関連サイト 四国フェリー






※運行情報などは訪問時のものです
↑線路端紀行 トップへ
Copyright (C) 2010-, "ひょうたん山" All Rights Reserved.