↑線路端紀行 トップへ

航路紀行 東日本海フェリー

08年1月から「ハートランドフェリー」に。
━━ 江差町〜奥尻町〜せたな町 ━━


◆アヴローラおくしり  ◆ニューひやま 



 ◆アヴローラおくしり: 奥尻島へ初渡り [江差→奥尻] (2007/08)

北海道行ったついでにちょっと、というわけにはなかなかいかない、あこがれの離島奥尻へ。
まず奥尻航路の出港地に行くのが大変だし、チャンスは一日1〜2便。それでも、行くだけのことはあった。

▲朝、函館を出発。江差線で終点まで2時間22分。駅からタクシーで5分、やっと江差港にたどり着く。奥尻までは、2等2200円。
 
▲1日2便(冬季以外)しか出ないのに、ターミナル内にはいちおう売店が。島のパンフレットも置いてあって、旅館探しに助かった。
 
▲「東日本フェリー」とは別のフェリー会社。心なしか‘海’の文字が大きく見える。利礼航路とサハリン航路、そして奥尻航路を持つ。


 
▲「アヴローラおくしり」は、この表示のように片側航行しているわけではなく、この日は江差−奥尻航路に便用。


 
▲島へ帰るのか、島へ行くのか。子供にはワクワクの船旅。「アヴローラおくしり」は1999年就航、2,248トン。


 
▲お盆最中だったからか、午後便だったからか、混んではいなかった。
 
▲13時、江差出港。毎日、毎便、船を動かす人たち。
 
▲江差の町を見ながら。
 
▲行く先には、まだ島影は見えない。
 
▲飛行機は使わず、あえて船で行かれたのだとしたらうれしい。
 
▲93年北海道南西沖地震後の99年就航だけあって、まだ新しめ。
 
▲デッキ席が埋まるほど混む日があったら、天気次第では大変。
 
▲奥尻島が見えてきた。思ったより左右に長く大きく見える。携帯が再び通じるようになったので、宿に電話をかけ今晩の予約をとった。
 
▲江差から2時間10分、15:10奥尻入港。未踏の土地に胸高まる。
 
▲上陸後は定期観光バスに乗り、まず島を一周した。
 
▲この日は、奥尻の「浜旅館」に宿泊。夜も扇風機が回っていた。
 
▲奥尻港に停泊するのは「ニューひやま」。明日7:20の出港を待つ。
 


△カメラ Canon PowerShot S3
△紀行日 2007/8/16(木) △upload 2007/10/28
△関連サイト 東日本海フェリー




 ◆ニューひやま: 帰りはせたなへ [奥尻→瀬棚] (2007/08)

冬季は休航となる、奥尻−瀬棚航路。札幌へ行くには瀬棚経由の方が近いけど、檜山支庁がある江差の方が結びつきが深いのか。
1時間半の航路とはいえ、奥尻島や渡島半島を見ながら変化ある景色を楽しめる。

▲午前中は、青苗地区をめぐってきた。もう少し滞在したい気分。
 
▲北海道南西沖地震の時には、港の裏山が崩壊。「ニューひやま」の後ろに見えるのは、復興した斜面に描かれた大壁画‘サムーン’。
 
▲瀬棚までは、2等1660円。JR連絡切符が「取り扱いは近年激減」で07年4月から発売停止、との掲示があったが江差連絡のこと??
 
▲震災後建て直された奥尻ターミナル。お盆のUターン時期にさしかかり、にぎわっていた。
 
▲子供に大人気の‘うにまるくん’が見送ってくれた。
 
▲「ニューひやま」は1991年就航、2,258トン。
 
▲12:40、力強く奥尻を出港。しばらくは島沿いに北上する。
 
▲今日は、行く先に渡島半島が見えていた。
 
▲右のお社は、江戸時代からあるという「宮津弁天宮」。


 
▲昨日の江差便では開いていなかった、船内売店が営業していた。


 
▲日は射していたが風は涼しく、もうこういう日はずっとデッキで海を眺めるに限る。日本海はたいして波もなかったが、それでもこの通り。


 
▲険しい海岸線を見せる渡島半島。旧大成町から旧北檜山町にかけては、道内でも珍しくなった海岸沿いに道が通じていない区間。

 
▲瀬棚にも、Jパワー「瀬棚臨海風力発電所」が出来ていた。これとは別に、せたな町運営の日本初という洋上風車「風海鳥」もある。

 
▲瀬棚名物、三本杉岩やローソク岩が見えると瀬棚港も近い。奥尻から1時間35分、14:15瀬棚入港。

 
▲この後函館バスで、長万部へ出た。「瀬棚市街」バス停14:43発で接続はまあ良く、今度は1時間40分のバス旅。

 


△カメラ Canon PowerShot S3
△紀行日 2007/8/17(金) △upload 2007/10/28
△関連サイト 東日本海フェリー






※運行情報などは訪問時のものです
↑線路端紀行 トップへ
Copyright (C) 2007, "ひょうたん山" All Rights Reserved.