↑線路端紀行 トップへ

航路紀行 東海汽船・神新汽船

その先の東京へ。
━━ 港区〜大島町〜利島村〜新島村〜神津島村〜下田市 ━━


◆さるびあ丸 ◆あぜりあ丸【神新汽船】 ◆セブンアイランド虹



 ◆さるびあ丸: 夜行便で初乗り [東京港竹芝桟橋→神津島港] (2007/09)

夜行列車が寂しくなってきた今日この頃、そういえば伊豆諸島に行く船はまだ夜行便が残っているとのこと。
距離から言うと東京から伊豆半島に行くようなものなのに…。これはぜひ行くしかない、東京からの船旅。

▲竹芝桟橋へは、浜松町から徒歩10分ほど。ゆりかもめなら「竹芝」目の前。予約なしで行き、二等和室乗船券(全席指定)を購入した。
 
▲9月の3連休初日の夜だったが、ターミナルはけっこうなにぎわい。すぐ近くにコンビニAM/PMがあり、買い物もできる。
 
▲22時半乗船開始時には、集合場所のターミナル前広場に長蛇の列が出来ていた。こんなに乗れるんだとびっくりするくらい。


 
▲竹芝を23時出港。ベイブリッジやお台場、ぜいたくな夜景を見ながら。それはコンテナターミナル、羽田空港へと移り変わる。


 
▲翌朝、鳥のさえずり放送で起こされ、「おはよう」放送があるとまもなく大島だった。デッキに出てみると、まさに暁時。


 
▲大島はてっきり元町港かと思ったら、岡田港に船を転回させた。夜行客船は、岡田港に着ける東海汽船のルールがあるとのこと。
 
▲竹芝から6時間20分、5:20大島到着。かなりの人が下船する。
 
▲降ろされたコンテナから、バイクを取り出す人たち。
 
▲下船後すぐ、自転車を組み立てているグループもいた。
 
▲5:50大島出港。二等船室は、出航後再び消灯されしばし夜に戻る。
 
▲しばらくは、大島を見ながら南下。
 
▲船内には、サーファーが目立つ。夜も遅くまで、にぎやかだった。
 
▲入口案内所付近。2等は階段を下り、水面下の船室。フェリーでは車両甲板になるので、このような純客船は珍しくなってきたという。
 
▲大島から約1時間、7時に利島到着。船内レストランも営業を開始。
 
▲利島全容。人口約300人という、利島村。いつか降りてみたい。
 
▲ぽっこり利島を見ながら、南下。伊豆半島は見えないようだ。
 
▲利島から1時間、8時に新島到着。島では警官も手伝って船にブリッジを架ける。やはりボード片手に、サーファーが降りたっていった。
 
▲新島から30分、8時半に式根島到着。ここでは釣り客を、各民宿の車が迎えに来ていたようだった。
 
▲ちょうど暑くもなく寒くもなく、広いデッキでたたずむのも心地よい。
 
▲式根島から1時間、竹芝から10時間半。9時半に終着神津島へ。雲がかかった天上山が、どこか神秘的に見えた。


 
▲ジェットフォイルなら4時間だけど、夜行便で降りたつとやっぱり遠くに来た実感がある。回収される乗船券を、記念にもらいたいくらい。


 
▲神津島の玄関、前浜。9月のまだ暑い頃だったけど、もう海岸はがらんと。ここも東京都。「さるびあ丸」は1992年就航、4,965トン。


 
▲神津島客船ターミナル。待合所内は、ガンガンに冷房が。なぜか数年前の大型時刻表が置いてあった。
 
▲さるびあ丸は休む暇もなく、10時に竹芝へ向け出港していった。船が行ってしまうと、島は寂しくなるね。。
 


△カメラ Canon PowerShot S3
△紀行日 2007/9/22(土)〜23(日祝) △upload 2007/10/22
△関連サイト 東海汽船




 ◆あぜりあ丸【神新汽船】: 東京から静岡へ [神津島港→下田港] (2007/09)

神津島からの帰途は、下田〜利島〜新島〜式根島〜神津島を結んでいる神新汽船に乗ってみた。
曜日によって回る順序を変えていて、この日の神津島発は下田へ直行。東海汽船に比べると、ローカル離島船という趣。

▲下田を9:10に出港したあぜりあ丸が、神津島に13:40入港。
 
▲神津島前浜港、あぜりあ丸。ちゃんと着岸してないんじゃない??
 
▲前浜港桟橋北側は工事中で、南側に着いていた。
 
▲14:10神津島出港。ブリッジの取り外しも、半分人力。
 
▲小さい船だが、船室は1等・2等があり、ほかに案内所・喫煙室。案内所カウンターには、若干ながら新聞とお弁当販売の用意も。
 
▲自販機は完備。なぜか船内には欠かせないカップヌードル自販機も。よかった、ビールも売っているので船上で恒例のカンパイ。
 
▲この日は北東の風が吹き、島影を離れると多少波立つとのこと。デッキ座りしていたグループも、船内に入るよう言われていた。
 
▲案の定少し揺れ始めたので、下田まで約2時間2等船室で横になっていた。そしてうとうとしている間に下田へ、16:20入港。
 
▲着岸を待つ人たちと、伊豆急下田駅への東海バス。郵便トラックやクール宅急便トラックもやって来た。本土に着いたと実感する。
 
▲人が降りると、すぐにバスは発車。黒船記念碑を見ながら街中を歩いても、駅までは20分くらいで行ける。
 


△カメラ Canon PowerShot S3
△紀行日 2007/9/23(日祝) △upload 2007/10/22
△関連サイト 東海汽船 神新汽船




  ◆セブンアイランド虹: 速さを感じさせない [館山港→下田港] (2008/02)

冬季のみ運行の下田行きで、初めてジェットフォイルに乗ってみた。
船旅のゆったりさはないが、力強いジェット音を聞きながら、相模湾の疾走もいい。

▲館山港へどう行こうかと思ったが、館山駅前から「シャトルバス」が運行されていた。8:50発と13:40発。よかった、歩かなくてもすんで。
 
▲バスは、館山港岸壁前まで入ってくれた。着くと、係員氏3人で重そうなタラップを動かしていた。
 
▲セットされた乗船タラップが、船の入港を待つ。運行期間である冬季以外は、どこへ置いておくのだろうか。
 
▲このプレハブ小屋が、発券窓口&待合室。予め予約していた番号を伝え、乗船名簿に記入。下田までは6,410円と、けっこうする。
 
▲ビンが並んでいたのでビールを期待したのだが、売っていないよう。近くの自衛隊前にコンビニがあるので、そこまで買いに行くしかない。
 
▲東京竹芝を8:05に出た1220便が、9:15頃到着。館山で、下りる人もいた。竹芝から4,360円は、高速バス2,300円の倍近く、特急さざなみ4,020円(指定)よりも高いのは、1時間15分という俊足さゆえか。
 
▲船内は、座席がズラリ。出港が近づきエンジン音が噴きあがると、ジェット船であることを実感。しかし、周りが海だと速さは実感しにくい。


 
▲館山港を9:30に出港、大島までは50分ほど。三連休とはいえこの季節で最終日のためか、船内はガラガラ。


 
▲館山を出て、右にはうっすらと富士山と箱根連山が見え始め、左には大島が近づいた。途中海中生物が多いというエリアは減速。


 
▲大島元町港へ入港。半分以上の人が下りていった。
 
▲1F最前部をのぞくと、以前の接触事故のためか、今は窓ガラスは遮蔽されていた。せっかくの眺望が、見えないのは残念。
 
▲ジェット船にも、パトカーがお出迎え。10:30、大島出港。
 
▲元町港から見える伊豆半島は、熱川か稲取か。最終コースは、右に伊豆半島、左に利島・新島を見ながら疾走する。
 
▲船内放送は、加速時と減速時には着席するように放送があり、それ以外でもシートベルト着用を注意していた。
 
▲館山から1時間45分、大島から45分、東京芝浦からは3時間10分で、11:15下田入港。
 
▲ボーイング製のジェット船に‘汽船’の取り合わせが、おもしろい。


 
▲下田港では、一時待避した釣り人が水中翼をしげしげと。


 
▲昼前の下田は、良い天気になった。レインボーカラーが良く映える。


 
▲ここは東海汽船グループの神新汽船で、発券業務が行われている。
 
▲下田港には15分いただけで、11:30に大島へ戻っていった。
 


△カメラ Canon EOS kissDN
△紀行日 2008/02/11(月祝) △upload 2008/02/24
△関連サイト 東海汽船 神新汽船






※運行情報などは訪問時のものです
↑線路端紀行 トップへ
Copyright (C) 2007-, "ひょうたん山" All Rights Reserved.