↑線路端紀行 トップへ

新日本海フェリー

大型フェリーで、日本海を行く。
━━ 舞鶴市 敦賀市 秋田市 〜 小樽市 苫小牧市 ━━


◆あざれあ'10 
◆あざれあ'07  ◆はまなす  ◆すずらん 



  ◆あざれあ'10:  [新潟→苫小牧東港] (2010/08)

フェリーに初めて乗ったのは確か「あざれあ」だったので、3回目の乗船となった。
すずらん・すいせんは代替船建造される一方で、最古参となる「あざれあ」「しらかば」はどうなることやら。

▲猛暑の夏だった。出航時刻近くになっても、日本海側の新潟港でもねっとりする暑さ。新潟駅で買ったエチゴビールで、せめてもの涼をとった。


 
▲年に何回も使えないからか、乗船時はわくわくする。

 
▲敦賀からの寄港便なので、船内はとっくにくつろぎモード。

 
▲二等部屋が混んでいるときは、避難場所にもなる。

 
▲居場所は確保できる二等寝台、コンセントも欲しいかな。。

 
▲船もけっこう時間に厳しい。23:30きっかり、新潟港出港。夜中でも手を振ってくれる地上員に手を振り返す。

 
▲近くから発着する佐渡航路も、この時期は終夜運航だろう。

 
▲いつもの夜更かしをしてしまったが、翌朝5時過ぎに目が覚めた。

 
▲ゆっくり秋田港に着岸。途中の階には、何もなさそう。

 
▲秋田港のシンボル、ポートタワーセリオン。道の駅にもなったセリオンは、意外と古く1994年のオープン。


 
▲6:00秋田港に着岸すると、トラックが慌ただしく動き始めた。

 
▲秋田杉は、今でも産出が多いのかな。

 
▲乗船待ちのライダー。船が入ってきて、渡道の期待高まるひとときだろう。今は貴重な、チャリダーもいた。

 
▲ようこそ、北海道行きへ。

 
▲秋田を出港し港外に近づくと、相棒船が見えてきた。

 
▲北海道から南下してきたのは、フェリーしらかば。

 
▲フェリー同士のすれ違いは、迫力がある。北海道帰りでまだ眠い時間帯なのかデッキに人もまばら。


 
▲秋田出港後は、男鹿半島沖、白神山地沖を、北上する。

 
▲今日も津軽海峡は、天候が優れなかった。

 
▲そして16:50、苫小牧東港へ入港。

 
▲苫小牧港と違って原野迫る港に、北海道に来たことを実感する。

 


△カメラ Canon PowerShot SX10
△紀行日 2010/8/10(火)〜11(水) △upload 2010/09/21
△関連リンク 新日本海フェリー




 ◆あざれあ'07:  [苫小牧東港→秋田] (2007/08)

北海道と近畿を結ぶ、秋田・新潟寄港航路。
現行北海道航路のうち未利用港は、残り秋田と名古屋になり、降り立ってみた。

▲JR日高本線浜厚真から、徒歩で苫小牧東港へ。駅はタクシーどころか民家もなく。遠いとは聞いていたが、やはり30分近くかかった。

 
▲19:30、苫小牧東港出港。市街地から遠く、すぐ灯りはまばらに。

 
▲翌朝、ヤードを照らす照明灯が。ここはどこ??

 
▲目の前が秋田貨物駅だった、秋田港。「あざれあ」船上から。

 
▲秋田港には、7:45入港。9:00出港予定。

 
▲本日の「あざれあ」は、‘新潟止め’。

 
▲さすが定期フェリー最大クラス、2万トンの胴体。「あざれあ」は、以前新潟から乗ったことがありたしか2回目。


 
▲秋田フェリーターミナルは、こぎれいになっていた。

 
▲敦賀には「すいせん」があったが、ここ秋田には「あざれあ」が。

 
▲帰りはバスで秋田駅へ、こまちで帰京しよう。

 
▲同じく秋田下船の人も、結構いた。

 
▲そんなに多いのか。

 
▲この夏の北海道の思い出を乗せて、本州を走り始める。

 


△カメラ Canon PowerShot S3
△紀行日 2007/8/18(土) △upload 2008/10/5
△関連リンク 新日本海フェリー




 ◆はまなす:  [舞鶴→小樽] (2005/08)

関東弁は肩身が狭い?、もうひとつの関西〜北海道航路。
高速フェリーのメリットは大きいけど、その分海を広々眺める場所が少ないのがこの船旅の難点。

▲東舞鶴駅から、タクシーで5分ほどのターミナル。

 
▲まだ本日は、車・人とも空席があるようだった。

 
▲総トン数17,000トンという、2004年就航の‘超高速フェリー’だ。

 
▲非日常の世界、港の夜。

 
▲23:40頃、乗船。いつも胸が高まるのを抑えきれない。


 
▲午前1時、舞鶴出港。速度表示は、31.6ノット(58.5km/h)。


 
▲翌日、日本海は晴れた。


 
▲兄弟船「あかしあ」とすれ違うと船内放送があり、デッキへ出た。

 
▲高速フェリー同士だから、あっという間に見えなくなる。

 
▲やはり階段は吹き抜け。関西弁が響き渡る。

 
▲ひたすら日本海をゆく。

 
▲オープンデッキでくつろげるのは、船旅の楽しみ。

 
▲プロムナードでは人それぞれ。飲食、読書、ゲーム、寝る・・・。

 
▲「新日本海フェリー」は、1969年創立。


 
▲高速船でも、オープンデッキがもっと広ければ…。


 
▲ゆったりと、船の一日が暮れてゆく。


 
▲さすが速い、波が流れる。

 
▲5Fレストラン。

 
▲舞鶴から20時間。21時、小樽勝納埠頭入港。

 
▲目的地に着いたばかりだけど、旅の要諦を終えた感覚も。

 


△カメラ Canon PowerShot S1 IS
△紀行日 2005/8/14(日)〜15(月) △upload 2007/12/15
△関連サイト 新日本海フェリー




 ◆すずらん:  [敦賀→苫小牧東港] (2003/08)

北海道行航路も、あとは関西・中部発を残すところになった。いったん西下して‘乗りに行く’ルートをとる。
夜出て夜着く丸1日にも近い航海は、ゆったり過ごせるのがいい。

▲乗船名簿に記入することから、船旅は始まる。

 
▲さすがに、お盆間近で満席となっていた。2等寝台で、\10,800。

 
▲続々と、車が乗船していく。「すずらん」は1996年就航、17,345トン。トラック122台、乗用車80台は積載できるという。


 
▲ターミナルに飾られていたのは、「すいせん」の模型。

 
▲乗船から出港まで2時間あり、乗ってからゆったりできる。

 
▲敦賀港ターミナルまでは、敦賀駅からタクシーで10分ほど。

 
▲0:10頃、乗船した。平成8年に建てられたターミナル。

 
▲夜遅いので、もうデッキで出港を待つ人もまばら。

 
▲午前1時半、敦賀新港出港。あとは灯火少ない越前海岸沿いを。

 
▲雨がぱらついていたから、ライダーが干しているのかな??

 
▲2等寝台。小さな網棚がおもしろい。

 
▲航海中は、天気がすぐれなかった。


 
▲4Fカフェテラス。


 
▲「すずらん」船内の見どころ、エントランス。開放感を演出したいのか、船には吹き抜けが多い。


 
▲津軽海峡も曇っていたが、運良く日没が見えた。

 
▲苫小牧の工場地帯が見えてくると、入港は間近。

 
▲入港前、新潟方面行きが出港していった。

 
▲敦賀から19時間。20:40、苫小牧東港周文埠頭へ入港。

 
▲下船案内に従い、列に並ぶ。上陸への期待が高まる。

 
▲夏期は、札幌行き直通バスが運行されていた。さぁ陸路の旅へ。

 


△カメラ Canon PowerShot A70
△紀行日 2003/8/10(日)〜11(月) △upload 2007/12/15
△関連リンク 新日本海フェリー






※運行情報などは訪問時のものです
↑線路端紀行 トップへ
Copyright (C) 2007-, "ひょうたん山" All Rights Reserved.