↑線路端紀行 トップへ

太平洋フェリー

フェリーピカイチの船内。
━━ 名古屋市 仙台市〜苫小牧市 ━━


◆いしかり'08  ◆いしかり'06 



  ◆いしかり'08: ゆったりじっくり38時間 [名古屋→苫小牧] (2008/08)

太平洋側北海道航路の最長コース、首都圏は通過する太平洋フェリー。
北海道航路乗りづくしも大詰めになってきて、いよいよ太平洋フェリー本拠地から乗船してみた。

▲名古屋からあおなみ線で20分、金城ふ頭駅から歩いて15分。フェリーが見えてきた。名古屋港は、聞きしに勝る自動車輸出港のようだ。

 
▲日没近く。既に「いしかり」乗船が始まっていて、もうデッキを散策する人たちがいる。

 
▲フェリーターミナル入口。名古屋港からは日本の南北へ船で行けたんだ、と改めて関心する。沖縄航路の6月廃止が、とても残念。

 
▲カウンターはそれほど混んではいなかった。予約をしていたB寝台の『搭乗券』(船室354、No017、\14,700)を受け取る。2002年の資料を見ると\10,000だったから、1.5倍近い上がりよう。

 
▲2階には、もう閉店間際の食堂。船内レストランが19時から営業開始だから、それまでが勝負になるのかも。

 
▲今回ばかりは気合いを入れて2ヶ月前にインターネット予約、クレジットカード払いを初めて使ってみた。

 
▲ターミナル2階、左側ブリッジから乗船。有村産業の那覇行きには、右側ブリッジから乗り込んだのだろうか。

 
▲港内にはなぜか、マルエーフェリーのコンテナがいくつか。沖縄航路の積み残しだとしたら、大阪まで陸送されないと戻れないのか…。

 
▲19時前に乗船した。名古屋港の夕刻、遠くには養老山地が。前回「いしかり」に乗った、2年前が思い出されてきた。


 
▲暑い一日だったが、デッキ上は風が強く救われる。名港西大橋。

 
▲はるばる苫小牧や那覇から来た人には、感激だろう。

 
▲出航15分前に、銅鑼の音が鳴った。船長からの放送もあった。

 
▲出港近くなっても、全て積み込まれるわけではないトレーラー。

 
▲いよいよ20:00、名古屋港出港。沖合で45度回転し、すぐ伊勢湾岸自動車道をくぐる。

 
▲コンテナ埠頭に林立する、コンテナクレーンを見ながら。

 
▲広い名古屋港もここまで。中部国際空港に着陸してゆく飛行機も見られた。外を見ていた人たちも船内に入っていく。


 
▲「いしかり航路図」によると、伊豆諸島は伊豆大島と利島の間を通っていくらしい。夜中に見ていると、利島の灯りが確かに見えた。

 
▲伊良湖岬沖を22:15頃通過。灯台代わりになるのか、神島山腹からのスポットライトがずっと海面を照らしていた。このあと、明るい灯台が目立つ御前崎沖を、1:20頃通過。そして、石廊崎沖を2:45頃通過。満天の星空が眺められた夜だった。


 
▲8月12日火曜日、曇り。海面は穏やか。

 
▲目覚めは11時前になって、日立市沖の手前だった。

 
▲トップデッキには、DoCoMoのレドームが。船舶電話用か。

 
▲航海中もペイント作業に勤しむ人たちには、お疲れさまです。

 
▲デッキでたわむれる親子。

 
▲ロビー辺りでは静かに読書する人たち。

 
▲北海道までの人は、今日は終日海を見て過ごせる。

 
▲お昼前に、大洗行きの商船三井フェリーがすれ違っていった。

 
▲12時、お楽しみレストランの昼時が始まった。

 
▲大海原を、眺めながらの食事は最高。

 
▲フロントにて。迷彩色の帽子がひとつ、落とし物で届けられていた。

 
▲オリンピック期間中なので、ロビーのテレビはみな北京LIVE。

 
▲14時頃になって、航海中ただ一度の晴れ間がのぞいた。

 
▲真っ昼間からビール飲んでいられるのも、船旅ならでは〜。

 
▲14時半、上り太平洋フェリー「きたかみ」とすれ違い。かなり近いと思う距離を通り、迫力がある。


 
▲「きたかみ」バックに記念撮影。

 
▲夕方になって、仙台港入港が近づいてきた。

 
▲コンテナ埠頭の隣は砂浜、なのが仙台らしい。

 
▲定刻より早く、16:45仙台港入港。

 
▲ちょうど、一息つける場所なのかな。。 こっちもちょっと一息、一時下船して多賀城イオンまで買い物でも行こうか。


 
▲イオンへ歩いていると、なにやら踏切が。

 
▲仙台港には「仙台臨港鉄道」が来ていて、ちょうどコンテナ列車を入替中だった。

 
▲仙台で下船する車・トラックもいた。

 
▲仙台からの乗船を待つ、バイクの人たち。そういえば名古屋からは、あんまりバイクの旅人は見かけなかった気がする。

 
▲20:00、仙台港出港。タグボートにひかれ180度回転後、しばらく並走する。ありがとう、お休みなさい!

 
▲昨夜は熱帯夜のようだったが、北上するにつれ涼しくなってきた。港を出ると灯りは少なくなり、デッキに残る人もまばら。

 
▲23時頃、気仙沼沖にて。この原油高でも、漁り火は数多いこと。もっと多くの人に眺めてほしい、幻想的な太平洋だった。


 
▲8月13日水曜日、3日目の朝。今日もこんな天気。

 
▲「いしかり」は1991年就航だが、古さを感じさせない。今月には新造船のニュースがあったが、まずは「きたかみ」の置き換えだろうか。

 
▲船内最後の食事は、朝のバイキング\1,000を利用。

 
▲バイキングだと、ついつい大食いをしてしまう。おかげで昼食はヌキで済みました…。冷えたフルーツが、とびっきりうまい。

 
▲フェリーでは最大規模ではないかと思われる、広い売店。名古屋・仙台・北海道名産や、自販機にはないサッポロクラッシックはこちらで。

 
▲ピアノコーナーもある、コーヒースタンド‘ヨットクラブ’。

 
▲太平洋からいきなり市街地とコンテナクレーンが見えてきて、運河みたいな堀割港に入っていくのが苫小牧らしい。

 
▲ほぼ予定通り、10:35にロープが投げられた。ここではパワーリフトが、係留ロープを引っ張る。

 
▲38時間の船旅が、終わろうとする瞬間。10:45着岸。

 
▲ありがとうございました。と言う船員さんはまた今夜出港ですか??

 
▲さすが道内随一の、フェリーターミナル。

 
▲待合所から「いしかり」に別れをつげる。

 


△カメラ Canon PowerShot S3
△紀行日 2008/8/11(月)〜13(水) △upload 2008/10/5
△関連サイト 太平洋フェリー




 ◆いしかり'06: くつろいで北海道へ [仙台→苫小牧] (2006/08)

ここ数年渡道するときは必ずフェリーを使っているが、なかなか予定が定まらず直前予約になり、場所を確保しにくいのが難。
仙台からは東日本フェリーが撤退し選択肢は限られるが、電話してみると2等が残っていた。2回目の太平洋フェリー。

▲仙台港フェリー埠頭。JR仙石線多賀城駅から、タクシー10分。

 
▲乗船開始後に着いたので、窓口はそんなに混んでいなかった。

 
▲「いしかり」は仙台−苫小牧を往復し、本籍名古屋へは帰らない。1991年就航、14,257トン、旅客定員854名。

 
▲出港2時間前が乗船開始時刻。

 
▲貨物トレーラーが集結する、仙台フェリーターミナル前。

 
▲18:40頃乗船する。2等501は大広間「摩周」使用で繁忙期らしかったが、いかんせん狭い。キャンセル待ちでB寝台336へ変更できた。

 
▲20時、仙台出港。タグボードに応援され船体を回転させる。役目を終えたタグボートは高松埠頭へ戻っていった。毎日お疲れさま。


 
▲4階Bデッキに、レストラン「カリブ」はある。せっかくだからここでディナーバイキング\1800を。そしてついつい腹一杯に…。

 
▲21時からラウンジ「スターライト」で、しばしマリンバ生演奏を聞き入る。その後、疲れがたまっていたのか、22時には寝てしまった。

 
▲翌朝4時に目が覚めた。うーん、4:42という日の出はちょっとムリ?

 
▲早朝の、4階案内所前。

 
▲現在の速力22.0ノット、到着予定時刻10:45、などが表示される「いしかり航路図」。現在時刻4:56、まだ八戸沖だ。


 
▲案内所前、記念撮影コーナー。

 
▲早朝は気ままにくつろげるソファー、スタンド「ヨットクラブ」。いつかは名古屋から38時間、乗り通したい。


 
▲到着前に展望大浴場で朝風呂に入ってきた。展望は乳白色。

 
▲久しぶりにカーブを描いた軌跡。終着も近い。

 
▲苫小牧市街が見えてきた。8階トップデッキ屋上まで上がれ、高速フェリーと違って海を広々眺められるのがいいね。

 
▲仙台から14時間45分、10:45苫小牧入港。いきなり市街地近くに入るのが苫小牧港らしい風情、下船して札幌に近いのも魅力。

 


△カメラ Canon PowerShot S3
△紀行日 2006/8/13〜14 △upload 2007/11/11
△関連サイト 太平洋フェリー






※運行情報などは訪問時のものです
↑線路端紀行 トップへ
Copyright (C) 2007-, "ひょうたん山" All Rights Reserved.